新着記事
(Android版のみ)
BMI(Body Mass Index)はボディマス指数とも呼ばれる国際的に用いられている肥満度を表す指数で、体重と身長からその人の体格を割り出すものです。
BMIの計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国や地域によって異なり、日本では日本肥満学会による肥満度測定基準が用いられることが多いです。
幼児や児童の肥満度を測るにはまた別の指標(カウプ指数、ローレル指数)がありBMIはあまり使われることはありませんが、成人に対しては国際的にBMIが肥満度を判断するための指数として用いられています。
BMI(ボディマス指数)は1835年にベルギーの数学者、統計学者、社会学者であるアドルフ・ケトレーにより開発され、今日まで肥満度を表す有効的な指数として世界中で使用されています。
BMIは身長と体重さえわかれば自分で計算して割り出す事ができます。ここではその計算方法をご紹介します。
体重(Kg) ÷ (身長(m) ×身長(m) = BMI
上記の式でBMIを計算することができます。
例えば身長が160cm、体重が52kgの女性なら、
55kg÷(1.6m×1.6m)=21.5
となるので、こちらの女性のBMIは21.5になります。
生理日管理アプリ「マビー」内の健康管理画面にて身長と理想体重を登録すると、その理想体重のBMIを自動計算します。
BMI | 判定 |
---|---|
18.4未満 | 低体重 |
18.5~24.9 | 標準体重 |
25~29.9 | 肥満度1 |
30~34.9 | 肥満度2 |
35~39.9 | 肥満度3 |
40以上 | 肥満度4 |
こちらは日本肥満学会による肥満度測定基準です。先ほど例として挙げた女性はBMIが21.5ですので標準体重の範囲内ということになります。
日本肥満学会によるとBMI22が統計的に最も健康で病気になりにくい体型であるとされています。
また年齢によっても目標となるBMIは変わっていきます。厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」によると肥満防止のためにBMIは24.9までに収めた方がいいというのは全ての年齢の方にも共通していますが、男性、女性共に年齢が18歳〜49歳の方は最低8.5、50歳〜69歳の方は最低20.0、70歳以上の方は最低21.5と年齢が上がるにつれ虚弱防止と健康維持のためBMIの最低目標数値が高くなっていきます。
BMIの管理の際はご自身の年齢も考慮に入れ目標値を決める事がおすすめです。
生理日管理アプリ「マビー」ではBMIを体重グラフ画面にてご確認いただけます。
前述の通り日本肥満学会によると最も健康的なBMIは22程度とされています。またモデルや女優をはじめとする芸能人にはBMI19くらいの方が多いようです。しかし、芸能人のような体型になるためのダイエット方法の中には一般人がそのまま真似をすると身体に負担がかかりすぎたり健康に影響が出る可能性の高いものもあるので、過度な食事制限等の無理なダイエットは控え、なるべくバランスの良い食事と適度な運動による健康的なダイエットをすることを心がけましょう。またダイエットをする場合はBMIが標準(18.5-24.9)の範囲内に収まるようにしましょう。無理なダイエットが何故危険なのかは後日追ってご説明します。
BMIが低すぎたり逆に高すぎたりすると健康を損なう恐れがあります。特に生理が始まったばかりで生理周期のまだ安定していない若い年齢の女性や、妊娠中もしくは妊娠を検討している方の場合はBMIが低すぎたり逆に高すぎたりすることによって妊娠や出産、生理、排卵に関する様々なリスクが生じるので、できる限り高すぎず低すぎず健康的な範囲内の数値を保つようにしましょう。BMIが低すぎる/高すぎる場合に生じるリスクは以下の欄で詳しくご紹介します。
BMIが低いことは一見スリムで良いことのように思えますが、低体重とされるBMI(18.4以下)には様々な健康面でのリスクがあります。
このようにBMIが低すぎる場合には様々な健康に関する問題が発生しやすくなります。先ほどの説明の通り特に、生理が始まったばかりの若い年齢の女性や妊娠を希望する女性、妊活をしている女性にとっては、生理周期が崩れたり排卵予定そのものに影響を与えたりなど多くの女性特有の問題する可能性が考えられますので、BMIと体重をしっかりと管理するのがおすすめです。
少し標準体重をオーバーしているくらいなら大きな問題はありませんが、肥満度が上がっていくにつれ以下のような健康被害のリスクが高まります。
BMIが高すぎる場合も低すぎる場合と同様に様々な健康被害が発生する事が考えられます。低すぎるケースと同様若い年齢の方や妊活を希望している方は体型の管理を検討することをおすすめします。
ダイエットをする際に体重、BMIと並んで重要とされる基準として体脂肪率が挙げられます。しかし、「BMIと体脂肪率って一体何が違うの?」といった声も少なくはありません。
BMIが「身長と体重から割り出す体格指数」であるのに対し、体脂肪率は「体全体の中で脂肪が占める割合」を指し、BMIよりも個人個人の肥満度を判断するのに役立つという側面があります。例えば筋トレをよくなさっている方だと筋肉によって体重が重くなっているためBMIが標準より高めだが脂肪がほとんどないので体脂肪率は低いといった現象が起こることがあります。
逆に、体重は軽く一見細身に見えBMIも低いが筋肉量が少ないため体脂肪率は高いといったケースも存在します。
このような事例を踏まえるとBMIはダイエットや肥満度の確認にあまり役に立たないのではないかと思う方もいるかもしれませんが、BMIが国際的に肥満度を表す指数として使用され、計算方法が確立されていたり数値がいくつから痩せすぎ/肥満だという基準が明確に定められているのに対し、体脂肪率にはそのような国際的な基準がなくあくまで目安でしかないので正確な肥満度を測るのにはやや心許ない部分があります。またBMIは男女共通であるのに対し体脂肪率は生物学的な体の作りの違いがあることから男性と女性で肥満度判定の基準が異なるという問題もあります。
従って、ダイエットを行う際にはどれか一つに拘りすぎるのではなく体重、体脂肪率、そしてBMIの3つの基準を平等に確認して自分に合った体格を目指すのが理想的と言えます。体脂肪率の詳細については後日別の記事で改めてご説明します。
生理日管理アプリ「マビー」では体脂肪率を日々の体調記録画面で記録する事ができます。
ダイエットをする上で理想のBMIは普通体重(18.5-24.9)の範囲内の数値です。
痩せすぎていたり逆に太りすぎていても健康に被害が出る可能性があるので、ダイエットを行う際にはバランスの良い食事や生活習慣の見直し、適度な運動をしながら無理なく健康的に痩せましょう。
ダイエットをする上でBMIや体重の記録を定期的に取ることはとても重要です。無料の生理日管理アプリ「マビー」なら体重やBMI、体温の変化など日々の記録が簡単にできます。
次の生理日、妊娠しやすい時期、基礎体温の推移だけでなく痩せやすい時期や自動計算される理想のBMI、推奨摂取カロリーもわかるので、生理管理に加えダイエットにもお役立ち!また、トーク機能を使えば普段はあまり話せない悩みを他のユーザーに相談することもできます。
ダイエットや生理の記録・管理にはぜひ生理日管理アプリ「マビー」をご利用ください!
生理日管理アプリ「マビー」のダウンロードはこちら↓↓(Android版のみ)
(Android版のみ)